空 2011.8生まれ すず 2009.7生まれ おちゃめ 1997.7~2016.12
デッキ作りその④ [つれづれ日記]
さて、いよいよデッキが半分だけ完成です。
2×4材を31本塗装して、デッキジョインター金具を使いながら、梁にねじで固定してゆきました。
テントを上に乗せて、
テントの周囲に防獣ネットを張り巡らして、早速すずを放してみました。
なかなかいい調子です。
すずはすぐに慣れて、よくデッキに出ますが、空は臆病でなかなか出てきません。
やっと出てきても、すぐ家の中に戻ってしまいます。
仲良く庭を眺める2匹
空は不安そうに家の方ばかり見ます。
すずのおもちゃ遊び3連写
椅子好きの空は椅子を置いてやると早速乗っていました。
オチャメは出てきてもすぐ家に入ってしまい写真は無です。
デッキの残り半分は、今年中にでもできればよいのですが・・・
デッキ作りその③ [つれづれ日記]
まるで梅雨時のように雨の降る日が多いですが、ようやくデッキ作りも形が見えてきました。
柱の上に梁を取り付けました。
梁は2×8の10F材を11枚使って半分取り付けました。
以前買った手持ちのレッドシーダーは2枚しかなく、残り9本はレッドシーダーは高いので仕方なく他の材で・・・
着色するとどれがレッドシーダーかはわかりません。
足りない金物も買い揃え取り付け終了。
ネジや釘はステンレスを使用。
とりあえず半分だけデッキ材を貼って使用できるところまで頑張ります。
出来たら、今あるテントを上に置いて、回りをネットで囲み、猫を遊ばせてやれるようにしたいと思います。
台風被害とデッキ作りその② [つれづれ日記]
風が強かったけれど、まさか木が倒れるなんて思っていませんでした。
デッキの方はというと、コンクリの土台にようやく柱を立てて、塗装しました。
黒いシートは除草シートです。
まだ全部は敷いていません。
とりあえず、半分作ろうと思って、梁の材も準備しました。
雑草も生え放題、倒れた木の片付けもしなくては・・・
座卓の新作です。 [作品紹介]
注文品ばかり製作していると、なかなか新作のオリジナルを作ることができません。
久しぶりにショールームに置く座卓を作りました。
本体はミズメザクラです。
大きさは700×1200×370
意匠的な作品はどちらかというと少ないのですが、ウォールナットで飾りのチギリをあしらってあります。
ウォールナットは北米のクルミの木で、もともとこのようなこい茶色をしています。
チギリは蝶に見立ててあり、ミズメザクラの白地に赤い木目が風景のようで、そこにまるで蝶が舞っているようなので、ー舞ー と名付けました。
ちょっと、オシャレじゃないですか。
裏にしっかりアリ組で反り止めが入れてあります。
脚は先細りの角脚。
脚は取り外し可です。六角レンチで取り付けできます。
しっかりと固定されますので組立式でも丈夫です。
1点ものです。いかがでしょうか。
ミズメザクラはサクラと言ってもカバ科の木です。
木肌がサクラに似ているのでミズメザクラと言います。
でも、桜より光沢があり、その表面はまるで絹のようです。
硬く重く、この座卓も大きさの割には重いです。
和室だけでなく、リビングにも合う少しモダンな座卓を作りたくて・・・
天板の厚みは30㎜弱
角を丸くしてフォルムにやさしさを出しました。
ショールームで展示販売しています。
ショールームのご案内はホームページより